お酒とは、アルコール分を含む飲料の総称です。酒税法では、アルコール分1%以上の飲料を酒類と定義されています。
酒は大きく3つのグループに分けられ、醸造酒、蒸留酒、混成酒があります。
酵母の発酵によって造られる醸造酒
お酒を造るには、基本的に酵母菌によるアルコール発酵が不可欠です。
酵母菌は、ブドウ糖や果糖などの糖類を餌として食べ、私たちが呼吸をする感覚でアルコール発酵を行い、糖類をアルコールに変えていきます。
こうしてできるお酒のグループが醸造酒です。
醸造酒の代表的なお酒としては、お米で造る日本酒、麦で造るビール、ブドウで造るワインなどが挙げられます。
醸造酒を蒸留して作る蒸留酒(スピリッツ)
醸造酒に、蒸留という熱を加えてアルコール分を濃くする操作をしてできるお酒のグループが蒸留酒(スピリッツ)です。
蒸留酒(スピリッツ)の代表的なお酒としては、お米で造った米焼酎、麦で造るウイスキー、ブドウで造るブランデーなどが挙げられます。
醸造酒や蒸留酒に様々なものを混ぜたりして作る混成酒(リキュール)
最後に、醸造酒や蒸留酒に、果実、薬草、香草、動物などを漬け込んでエキスを抽出したり、果汁や糖類を混ぜて作るお酒のグループが混成酒(リキュール)です。
混成酒(リキュール)の代表的なお酒としては、梅を焼酎に漬け込んだ梅酒、ヘビを泡盛に漬け込んだハブ酒、焼酎に米と米麹を加えて作る味醂などが挙げられます。
また、カクテル類や缶チューハイなども様々なものを混ぜて作るので混成酒(リキュール)の仲間です。
終わりに
すべてのお酒はこのように大きく3つのグループに分けることができます。
このことを知ってるだけでも、日々、お酒を楽しむときの肴となるものです!
ちょっと気にしてみると新たな世界が見えて楽しめるかと思います。